新横浜本社

tel.045-474-1451

大阪営業所

tel.06-6937-9711

お問合せフォーム

COLUM

コラム

2021.04.21

嗚呼、うるわしのクラシックカメラの世界

こんにちは。サイネージの中の人(松)です。

「写真はスマホで十分!」なんて思っていませんか?

いや、思ってたって良いんですよ。スマホ一台で何でもできますし、この時代。

 

だけど、私はクラシックカメラが大好きなのです!

スマホにはないあの金属感、物質感、メカ感!

圧倒的「モノ」の感じを愛してやまないわけなのです!

 

ちなみに写真を撮ることはあんまり好きじゃなくて。

でもカメラって使わないとダメになっちゃうんですよね。

なので、渋々写真を撮っています笑

 

自分カメラ史の最初は「HOLGA」というトイカメラでした。


流行っていたので使ってみた(その頃は写真目的)のですが、このオモチャ感がね…

夜の撮影もできないし、写りがなんか苦手ですぐやめました。

 

その次に買ったのが「キャノンA35デートルクス」(1977)というやつでした。


これ、別名「ナイター」と呼ばれてて、夜の撮影ができることで有名なんですが、

このストロボ全然つかなくて。

おそらく、買った時から不良なんじゃないかなーと。

当時なんでこんなに夜の撮影にこだわっていたのか今となっては謎ですが笑

しかも写りも超フツーなんですよ。写ルンですと変わらない。

江ノ島のカメラ屋のオヤジさん〜(ここで購入)何で勧めてきたの?!笑

 

 

その次がコレ!これは今でも現役で何度も旅行に連れて行った強い味方!

「オリンパス35dc」(1971)です。

コイツはね!今でも中古市場で人気があって、この大きいレンズがよく明るく写るんですよ。

結構ラフに扱ってますが壊れないですね。

距離決めて撮るだけカンタン操作!スナップ向き。

 

出ました!!1959年!両親とタメのカメラ。「キャノンP」


一眼レフです!ライカLマウントのレンズを使います。

これ鉄製だからすごく重いんですが、この物質感にやられて今や愛機!

露出計が内蔵されていないので露出を決めて、シャッタースピード、

距離・ピントを合わせて撮るこの作業!!!

メカメカC!!コイツがまたいい写りするんだよなぁ。

「オリンパス35dc」よりいい写りだと個人的には思います。

Lマウントのレンズもたくさん試してみたいんですが、レンズって10万越え普通にありますから。

高いっ!もはや贅沢すぎる趣味の域。

 

最後に!まだ一回も使っていない「ローライ35」(1967〜)


中古で買ったら、レンズの沈胴部分がガタついてたんで即修理に出しました。

すぐ使いたいのに!

これ、めっちゃ小さいんですよ。スマホより小さい。なのにこのメカメカ感!!

ただ一つ残念なのがこれシンガポール製なんです。生産数が少なく、丁寧な作りなのはドイツ製。

どうしても欲しくてシンガポールで妥協しました。なのに修理中…

こちらも相当人気の高いカメラで、中古市場でもそこそこの値段で取引されています。

 

いかがでしたか?(何が?!)

クラシックカメラってロマンなんですよ。

面倒臭いとか、高いとか色々ありますけど、厄介なほど愛着が沸くんです。

いつかライカも手に取ってみたい!もちろん写真ではなくメカ目的で笑

 

これからの時期は、湿気が多くなるんでカメラのケアは皆さんちゃんとしましょうね。

私も簡易的な防湿庫に入れて保管しています。

 

ローライ35が返ってきたら、その感想をまたブログに書くかもしれません。

 

誰も興味ない?!いいんです!私が好きなだけなんで。

 

以上!

 

この記事が気に入ったら
いいね!お待ちしております

よく読まれている記事

株式会社シルバーアイ - デジタルサイネージ > コラム > 嗚呼、うるわしのクラシックカメラの世界

デジタルサイネージ・販促のことなら
お問合せはお気軽にどうぞ。

  • どのサイネージにしたら良いか分からない
  • 販促をトータルで依頼したい
  • 運用ができるか心配
  • どこに何を設置したら効果的なんだろう
新横浜本社
tel.045-474-1451
大阪営業所
tel.06-6937-971
株式会社シルバーアイ

私たちがお客様に提供するのは
「豊かさ」「便利さ」「安心」
人と人、人と物、人と街を先進の商品と細心のサービスでつなぎます。